酵素ぶり、寒じめほうれん草、雪ノ下人参という冬の旬で、雪鍋をいただきましょう。
作り方
- まず、だしをつくります。1リットルの水とできるだしのパック2袋を入れて火をつけ、沸騰したら中火で約2-3分煮出し、火を止めてからパックを取り出す。
- ぶりは食べやすい大きさのそぎ切りにする。大根はすりおろす
- 型抜きした人参は、塩を加えた熱湯で茹でる。ほうれんそうは色よく茹で水にさらしてから、食べやすい長さに切る。
- 白菜は適当な大きさのそぎ切りにする。豆腐は食べやすい大きさに切る。
- 小ねぎは小口切りにする。
- 鍋(土鍋など)に大根おろしとだし(目安:はじめは800ml程度)を入れて加熱する。
- 沸き立ってきたら、ブリ、白菜、豆腐、人参を加えて煮る。火が通ったらほうれん草を加える。
- 取り分けて、ぽん酢をかけ、お好みで小ねぎを散らす。
